モデルコース

大分の「かつての東洋一の黄金郷 鯛生金山」と「地球の熱で電気をつくる日本で1番大きな地熱発電所」を学ぶ1日

  • 大分県
  • 環境
  • 歴史・文化
  • 産業
  • 自然
  • SDGs
  • ⽇帰り
  • 交通手段:⾞

かつて東洋一の金産出量を誇った鯛生金山は、総延長110km・地下500mの坑道を持ち、現在は地底博物館として当時の採掘の様子を再現・展示しています。金山の歴史と採掘技術を学べる貴重な施設です。
地下の蒸気を活用して発電する地熱発電所では、映像を通じて地熱発電の仕組みを楽しく学べます。その後、施設内見学では蒸気の噴出やタービンの回転音など、地熱の力を体感できます。

こちらのコースのご移動は自動車(レンタカー等)をお勧めいたします。

STARTJR日田駅(JR久大本線)

約60分

  • 大分県
  • 歴史・文化
  • 産業

1鯛生金山

かつて東洋一の金産出量を誇った鯛生金山は、総延長110km・地下500mの坑道を持ち、現在は地底博物館として当時の採掘の様子を再現・展示しています。金山の歴史と採掘技術を学べる貴重な施設です。

住所
大分県日田市中津江村合瀬3750
問合せ先
電話番号
0973-56-5316
定休日
ホームページ内 休館日カレンダーにてご確認ください。
利⽤料⾦
【入坑料金】一般 1100円  中高生 880円  小学生 550円
※砂金採り体験とのセット料金も別途設定があります。詳細はホームページにてご確認ください。
利⽤可能
時間
・3月~11月 9:00~17:00
・12月~2月 10:00~16:30
※地底博物館見学、砂金採り体験の最終受付時刻は営業終了時刻の30分前まで

約70分

  • 大分県
  • 環境

2九電みらいエナジー株式会社 八丁原発電所展示館

八丁原発電所は、国内最大の地熱発電所です。地熱発電は、地下数千メートルの深い井戸を掘り、マグマの熱で熱くなった地熱資源(蒸気と熱水)をくみ上げて、その蒸気や熱でタービンを回して発電します。
熱水は井戸を通じてまた地中へ戻します。ここでは、マルチ映像上映(約30分)と屋外施設及びタービン建屋見学(約30分)で、地熱発電の仕組みを学ぶことができます。

住所
大分県玖珠郡九重町大字湯坪字八丁原601
問合せ先
電話番号
0973-79-2853
定休日
年末年始(12月29日~1月3日)
利⽤料⾦
無料
利⽤可能
時間
9時~17時(最終受付:16時)

約80分(※一部 高速道路利用)

GOALJR日田駅(JR久大本線)

日田駅から徒歩15分程の「豆田町」には城下町の風景が多く残っています。

(日田の概要)

江戸時代初期から幕府の直轄地「天領」として栄えた大分県日田市。中でも豆田町は白壁の旧家が並び、城下町の風情を色濃く残す観光地です。歴史ある町並みを楽しむだけでなく、個性的な資料館巡りや季節ごとのイベントも魅力です。癒しと発見が詰まった“小京都”として人気を集めています。

 

ラーケーション休暇で学びの九州へ行こう!
数量限定キャンペーン実施中

旅行会社3社がそれぞれ厳選した九州旅行商品と割引クーポンをご準備致しております!
(割引対象:ラーケーション休暇を取得し平日に九州で学ぶ学生様とその保護者様)

今後の参考とさせていただきますので、
当サイトの構成や企画、ご旅行後のご意見・ご感想をお聞かせください。

受付期間:2026年3月8日(日)まで

参考となるご意見・ご感想をいただいた方の中から抽選で10名様に1万円分の旅行券をプレゼントさせていただきます。
なお、当選の発表は該当者のみに当機構からメールでお知らせさせていただきます。

アンケートのQRコード