モデルコース

荒尾(熊本県)で世界遺産と干潟の歴史を学ぶ1日(万田抗・荒尾干潟水鳥 湿地センター)

  • 熊本県
  • 世界遺産
  • 産業
  • 自然
  • ⽇帰り
  • 交通手段:電⾞・バス・徒歩

「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を構成する資産として世界文化遺産に登録された万田坑。干潟としては九州で初めてラムサール条約湿地に登録された荒尾干潟を巡るコース

このコースで訪れるスポット

START大牟田駅(JR鹿児島本線、西鉄大牟田線の駅が同じ場所にあります)または荒尾駅(JR鹿児島本線)

大牟田駅または荒尾駅(JR鹿児島本線)より路線バスが運行しております。※運行便数が少ないため、ご注意ください。

  • 熊本県
  • 世界遺産
  • 歴史・文化
  • 産業

1世界遺産 万田抗

 万田坑は、日本の産業革命を支えた三池炭鉱の主要炭鉱のひとつであり、当時の最新技術を駆使して建設されました。
 日本最大規模の竪坑があり、平成10年に国重要文化財、平成12年に国史跡に指定。平成21年には世界遺産登録暫定リストに登録され、平成27年に明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録されました。

住所
熊本県荒尾市
問合せ先
電話番号
0968-57-9155
定休日
月曜(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3
利⽤料⾦
大人410円(320円)、高校生300円(240円)、
小中学生200円(160円)  ※( )は団体料金
利⽤可能
時間
9:30~17:00 入場は16:30まで

荒尾駅へ路線バス 約10分(※運行便数が少ないため、ご注意ください。)

南荒尾駅へ 約4分

約10分

  • 熊本県
  • 環境
  • 自然

2荒尾干潟水鳥・湿地センター

荒尾市の有明海に広がる干潟は、シジミやムツゴロウなど多様な生物が生息し、漁業や農業と深く関わってきました。自然の浄化機能も持つ干潟は、埋め立てや水質汚染で減少し、生態系に影響が出ています。荒尾市はSDGsに基づき、干潟保全に取り組んでいます。
写真提供:熊本県観光連盟

住所
熊本県荒尾市蔵満20-1
問合せ先
電話番号
0968-57-7444
定休日
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日から1月3日)
利⽤料⾦
無料
利⽤可能
時間
9:00~17:00

約10分

GOALJR南荒尾駅(JR鹿児島本線)

ラーケーション休暇で学びの九州へ行こう!
数量限定キャンペーン実施中

旅行会社3社がそれぞれ厳選した九州旅行商品と割引クーポンをご準備致しております!
(割引対象:ラーケーション休暇を取得し平日に九州で学ぶ学生様とその保護者様)

今後の参考とさせていただきますので、
当サイトの構成や企画、ご旅行後のご意見・ご感想をお聞かせください。

受付期間:2026年3月8日(日)まで

参考となるご意見・ご感想をいただいた方の中から抽選で10名様に1万円分の旅行券をプレゼントさせていただきます。
なお、当選の発表は該当者のみに当機構からメールでお知らせさせていただきます。

アンケートのQRコード