モデルコース

福岡で「柳川 立花家」「太宰府 菅原道真公」を学ぶ1日(柳川・太宰府天満宮・九州国立博物館)

  • 福岡県
  • 歴史・文化
  • ⽇帰り
  • 交通手段:電⾞・徒歩

柳川と立花家の400年の歴史を学び。菅原道真公がお鎮まりになられる太宰府天満宮を参拝。九州国立博物館で九州の歴史を学びます。

START福岡市内(西鉄福岡天神駅周辺)

電車(西鉄大牟田線)特急利用 約50分

バスにて約35分 または タクシー利用にて約10分(その他レンタサイクル等のスローモビリティあり)

  • 福岡県
  • 歴史・文化

1水郷柳川散策(御花・北原白秋生家・川下り 等)

 街中を縦横に走る水路から、水の街として知られ、水路をどんこ舟に乗って辿る川下りが有名です。船頭さんの巧みな竿さばきで進む堀の両岸には、季節の花々や歴史ある建物などの景色がゆっくりと流れていきます。
 また、約1時間の船旅が終わる乗下船場の近くにある「御花(おはな)」は、敷地内に樹齢200年以上の松が約280本植えられた松濤園(しょうとうえん)があります。
 さらに、柳川は文人・北原白秋の生誕地であり、記念館もあります。

住所
福岡県柳川市
問合せ先
電話番号
0944-73-2145
定休日
会社(4社程度)によって異なります。お問い合わせください。
利⽤料⾦
会社(4社程度)によって異なります。お問い合わせください。
利⽤可能
時間
会社(4社程度)によって異なります。お問い合わせください。

昼食は「うなぎのせいろ蒸し」が人気です!

バスにて約35分 または タクシー利用にて約10分(その他レンタサイクル等のスローモビリティあり)

電車(西鉄大牟田線)特急利用 約50分

  • 福岡県
  • 歴史・文化

2太宰府天満宮

 学問の神様として知られる菅原道真公を奉る神社。朱色に彩られた本殿は、国の重要文化財に指定されており、受験シーズンには、全国からたくさんの受験生が参拝に訪れます。周辺には、九州国立博物館、大宰府政庁跡もあります。

住所
福岡県太宰府市宰府4-7-1
問合せ先
電話番号
092-922-8225
定休日
年中無休

利⽤料⾦
参拝は無料(宝物殿、菅公歴史館では料金あり。休館日あり。)
利⽤可能
時間
(開門)*春分の日~秋分の日前日 6:00
    *上記以外 6:30
(閉門)*4~5月、9~11月 19:00
    *6~8月 19:30 12~3月 18:30 
*毎週金曜日・土曜日20:00

参道より直通エスカレーターで移動

  • 福岡県
  • 歴史・文化

3九州国立博物館

 平成17年10月に開館した全国で4番目の国立博物館。「アジアの玄関口」という九州の地勢的特長を生かし、日本文化の形成をアジア史的視点から捉える、という独自のコンセプトを有しています。
 太宰府天満宮とは「動く歩道」で約4分ほどで繋がっています。

住所
福岡県太宰府市石坂4-7-2
問合せ先
電話番号
092-918-2807
定休日
月曜日(月曜日が祝日又は振替休日の場合は、翌日)
利⽤料⾦
一 般:430円(220円)
大学生::30円(70円)
※()内は20名以上の団体料金、高校生以下は無料
※特別展は別料金
利⽤可能
時間
日曜日・火曜〜木曜日 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
金曜日・土曜日【夜間開館】 9:30〜20:00(入館は19:30まで)

直通エスカレーターで太宰府駅へ

電車(西鉄大牟田線)約30分

GOAL福岡市内

ラーケーション休暇で学びの九州へ行こう!
数量限定キャンペーン実施中

旅行会社3社がそれぞれ厳選した九州旅行商品と割引クーポンをご準備致しております!
(割引対象:ラーケーション休暇を取得し平日に九州で学ぶ学生様とその保護者様)

今後の参考とさせていただきますので、
当サイトの構成や企画、ご旅行後のご意見・ご感想をお聞かせください。

受付期間:2026年3月8日(日)まで

参考となるご意見・ご感想をいただいた方の中から抽選で10名様に1万円分の旅行券をプレゼントさせていただきます。
なお、当選の発表は該当者のみに当機構からメールでお知らせさせていただきます。

アンケートのQRコード