モデルコース

鹿児島で西郷隆盛と島津家・薩摩藩の歴史を学ぶ1日(維新ふるさと館・西郷隆盛像・南洲墓地・仙厳園 他)

  • 鹿児島県
  • 歴史・文化
  • ⽇帰り
  • 交通手段:電⾞・バス・徒歩

明治維新の立役者 西郷隆盛と島津家・薩摩藩の歴史を学ぶコース
「写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟」

このコースは「カゴシマ シティビュー(市電・市バス)」のご利用が便利です!

START鹿児島市(鹿児島中央駅周辺)

カゴシマシティビュー1バス停 または 徒歩 約10分

  • 鹿児島県
  • 歴史・文化

1維新ふるさと館

 幕末から明治期の鹿児島の歴史や先人の偉業などを分かりやすく紹介、楽しく学べるのが、鹿児島市加治屋町の甲突川河畔「歴史ロード」沿いにある「維新ふるさと館」です。
エントランスから「ゆくさ おさいじゃした通り」を進むと幕末にタイムスリップ。下級武士の暮らしや薩摩独特の「郷中教育」、維新を支えた西郷隆盛や大久保利通らのエピソードを紹介し、薩摩人の気質や奥深さに迫ります。地下1階は、歴史の流れを音や光、実物そっくりのロボットなどの多彩な演出によるドラマで学べる「維新体感ホール」。現在は「維新への道」「薩摩スチューデント、西へ」を上演。ドラマチックな維新への熱い思いを、薩摩の先人たちが語りかけます。

住所
鹿児島県鹿児島市加治屋町23番1号
問合せ先
電話番号
099-239-7700
定休日
年中無休
利⽤料⾦
高校生以上:300円(240円)
小・中学生:150円(120円)
※( )内は20人以上の団体料金
利⽤可能
時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)

カゴシマシティビュー 約12分

  • 鹿児島県
  • 歴史・文化

2西郷隆盛銅像

西郷隆盛は明治維新に大きな功績を残しましたが、辞職後に鹿児島へ戻り、西南戦争で敗れ城山で自刃しました。昭和12年に完成した像は高さ8mで、陸軍大将の姿で堂々と立っています。








住所
鹿児島県鹿児島市城山町4-36
利⽤可能
時間
通年

約10分

南九州最大の繁華街「天文館」は、島津重豪が建てた天文施設に由来。ご当地グルメや土産店が充実。

昼食は「黒豚とんかつ」や「しゃぶしゃぶ」が人気。食後に「人気のかき氷」もどうぞ!

カゴシマシティビュー 約10分

  • 鹿児島県
  • 歴史・文化

3西郷洞窟

明治10年2月、西南戦争で薩軍は九州を転戦後、9月に鹿児島城下へ戻り城山に籠城。西郷隆盛は幹部とともに洞窟で最後の5日間を過ごし、薩軍指揮を続けた重要な史跡です。
「写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟」

住所
鹿児島県鹿児島市城山町

カゴシマシティビュー または 徒歩にてご移動ください。

  • 鹿児島県
  • 歴史・文化

4西郷隆盛 終焉の地

明治10年9月24日、西南戦争終盤に西郷隆盛は城山で政府軍と最後の戦いを行い、銃弾を受けて別府晋介の介錯で自刃しました。享年49歳。従った幹部たちも自刃・戦死し、その地には記念碑が建てられています。
「写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟」

住所
鹿児島県鹿児島市城山町
  • 鹿児島県
  • 歴史・文化

5南洲墓地

明治10年に始まった西南戦争は、西郷隆盛の自刃で終結。遺体は南洲墓地に仮埋葬され、後に改葬。戦没者2023名が眠り、墓石は749基。
「写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟」

住所
鹿児島県鹿児島市上竜尾町
問合せ先
電話番号
099-216-1366

カゴシマシティビュー 約13分

  • 鹿児島県
  • 世界遺産
  • 歴史・文化

6仙巌園

 仙巌園は、国の名勝に指定されている薩摩藩主島津家の別邸。目の前の雄大な桜島を築山に、錦江湾を池にみたてた大自然の借景庭園は天下の名園として知られており、園内いたるところに薩摩の歴史を物語る史跡が残されています。
 尚古集成館は、島津家伝来の史料を中心に文書や書画、工芸品や機械類など約1万点を収蔵しています。また、この一帯は、28代島津斉彬による「集成館事業」が展開された近代日本発祥の地であり、「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として平成27年7月に世界文化遺産登録されました。

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
定休日
年中無休
利⽤料⾦
(仙巌園・尚古集成館共通)高校生以上1,000円、小中学生500円
(御殿ガイドツアー付)高校生以上1,600円、小中学生800円
修学旅行は、割引料金有 要相談
利⽤可能
時間
8:30~17:30

カゴシマシティビュー 約30分

GOAL鹿児島市(鹿児島中央駅周辺)

ラーケーション休暇で学びの九州へ行こう!
数量限定キャンペーン実施中

旅行会社3社がそれぞれ厳選した九州旅行商品と割引クーポンをご準備致しております!
(割引対象:ラーケーション休暇を取得し平日に九州で学ぶ学生様とその保護者様)

今後の参考とさせていただきますので、
当サイトの構成や企画、ご旅行後のご意見・ご感想をお聞かせください。

受付期間:2026年3月8日(日)まで

参考となるご意見・ご感想をいただいた方の中から抽選で10名様に1万円分の旅行券をプレゼントさせていただきます。
なお、当選の発表は該当者のみに当機構からメールでお知らせさせていただきます。

アンケートのQRコード