モデルコース

佐賀で弥生時代の生活と有明海の広大な干潟を学ぶ1日(吉野ヶ里遺跡・道の駅鹿島(干潟交流館 なな海)・祐徳稲荷神社)

  • 佐賀県
  • 環境
  • 歴史・文化
  • 自然
  • ⽇帰り
  • 交通手段:⾞

弥生時代の遺跡では日本最大の吉野ヶ里遺跡と有明海の広大な干潟を学ぶコース
※干潟は干潮時間をご確認いただき、お越しください。
(写真提供:佐賀県観光連盟)

こちらのコースのご移動は自動車(レンタカー等)をお勧めいたします。

STARTJR佐賀駅(JR長崎本線)

約30分

  • 佐賀県
  • 歴史・文化

1吉野ヶ里歴史公園

 吉野ヶ里遺跡は、神埼市、吉野ヶ里町の2市町にまたがり、推定延長2.5kmの壕に囲まれた全国一規模の弥生時代の環壕集落跡です。 この中からは、多数の住居跡、高床倉庫群跡、3,000基を超えるかめ棺墓、弥生時代中期の王族の墓である墳丘墓などが発掘されています。園内では98棟の建物を復元し、当時の様子が再現されています。
 また、体験プログラムも豊富です。

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
問合せ先
電話番号
0952-55-9333
定休日
12月31日、1月の第3月曜日及びその翌日
利⽤料⾦
15歳以上:460円(280円)、
シルバー(65歳以上):200円(200円)、
中学生以下無料
※( )は団体(20名以上)料金
利⽤可能
時間
9:00~17:00  但し6月~8月は9:00~18:00

約70分(※一部 高速道路利用)

  • 佐賀県
  • 環境
  • 歴史・文化
  • 自然

2道の駅鹿島(干潟交流館 なな海)

道の駅鹿島では、直売所「千菜市」で地元の特産品を購入でき、干潟体験課では有明海の干潟で様々な体験が楽しめます。干潟交流館には無料のミニ水族館があり、冬季には牡蠣小屋で新鮮な魚介類を堪能できます。
干潟交流館は道の駅鹿島の隣にあり、有明海の自然に親しめる施設です。展望デッキやミニ水族館、交流スペースがあり、干潟体験の受付やシャワー室も完備しています。
(写真提供:佐賀県観光連盟)

住所
佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6

約10分

  • 佐賀県
  • 歴史・文化

3大魚神社の海中鳥居

太良町栄町の有明海には、約300年前に建立された3基の海中鳥居があります。代官が大魚に救われた伝説に由来し、「大魚神社」とともに建てられました。鳥居は沖ノ島との間にあり、30年ごとに再建される習わしが続いています。幻想的な風景が広がり、人気の撮影スポットとして多くの人が訪れています。
(写真提供:佐賀県観光連盟)

住所
佐賀県藤津郡太良町多良1874-9地内
問合せ先
電話番号
0954-67-0065
利⽤可能
時間
特になし

約20分

  • 佐賀県
  • 歴史・文化

4祐徳稲荷神社

 日本三大稲荷に数えられる神社。貞享4(1687)年創建。鹿島藩主鍋島直朝の夫人花山院萬子姫が京都から輿入れする際、京都御所内の花山院邸に鎮座する稲荷大神から分霊したものです。
 木々の緑に映える建物の鮮やかな朱色が印象的で、神殿、拝殿、楼門など主要建物は総漆塗り。石壁山を背後にして本殿がたち、山裾の広い境内には楼門、神楽殿が立っています。

住所
佐賀県鹿島市古枝
問合せ先
電話番号
0954-62-2151
定休日
年中無休
利⽤料⾦
無料
祐徳博物館
大人:300円(200円)
高・大学生:200円(100円)
小・中学生:100円(50円)
※団体料金( )は20名様以上
(祐徳博物館は、小中学生100円、高・大生200円(20名以上の団体は、半額))
利⽤可能
時間
随時(祐徳博物館は、9:00~16:30)

約60分

GOALJR佐賀駅(JR長崎本線)

ラーケーション休暇で学びの九州へ行こう!
数量限定キャンペーン実施中

旅行会社3社がそれぞれ厳選した九州旅行商品と割引クーポンをご準備致しております!
(割引対象:ラーケーション休暇を取得し平日に九州で学ぶ学生様とその保護者様)

今後の参考とさせていただきますので、
当サイトの構成や企画、ご旅行後のご意見・ご感想をお聞かせください。

受付期間:2026年3月8日(日)まで

参考となるご意見・ご感想をいただいた方の中から抽選で10名様に1万円分の旅行券をプレゼントさせていただきます。
なお、当選の発表は該当者のみに当機構からメールでお知らせさせていただきます。

アンケートのQRコード