学習スポット
長崎原爆資料館
館内には被爆の惨状をはじめ原爆が投下されるに至った経過、核兵器の歴史、そして核兵器のない平和希求までをストーリーを持たせて分かりやすく展示されています。
被爆者体験講話等が行える平和学習室や、原爆記録映画を上映しているビデオルームなどもあり、核兵器の脅威と非人道性、戦争の悲惨さを訴えています。
- 営業時間
- 9月~4月:8:30~17:30(最終入館は17:00まで)
5月~8月:8:30~18:30(最終入館は18:00まで)
8月7日~9日:8:30~20:00(最終入館は19:30まで)
※図書室・ホールは上記と時間帯が異なりますので、ご注意ください。
- 定休⽇
- 12月29日~12月31日(※図書室・ホールは12月29日~1月3日)
- 所在地
-
852-8117
長崎県長崎市平野町7番8号
- 料金
- 一般:200円(160円)
小中学生・高校生:100円(80円)
※( )内は団体料金(15人以上)です。
※小学生未満の方は無料です。
- 駐車場
- 有
- 駐⾞場料⾦
- バス:最初の1時間510円、その後30分ごと510円
マイクロバス:最初の1時間250円、その後30分ごと250円
普通車:最初の1時間100円、その後30分ごと100円
- 交通アクセス
- 長崎自動車道「長崎多良見IC」から長崎バイパスへ入り、「川平IC(平和公園・昭和町方面)」出口より、市内中心部方面へ約5分
JR長崎駅前から路面電車(赤迫行き)で「原爆資料館」電停下車、徒歩5分
- 受け⼊れ可能⼈数
- 制限無し
- 所要時間
- 約1時間
- 予約の必要性
- 不要(ただし原爆資料館ホール及び平和学習室については要予約)
- 予約の申込⽅法
- 電話
- お問い合わせ先
-
長崎原爆資料館
TEL:095-844-1231
FAX:095-846-5170
メールアドレス:genbaku@city.nagasaki.lg.jp
ホームページ:https://nagasakipeace.jp/japanese/abm.html
- 関連リンク
-
http://www.city.nagasaki.lg.jp/sisetsu/5090000/p031566.html 長崎自動車道「長崎多良見IC」から長崎バイパスへ入り、「川平IC(平和公園・昭和町方面)」出口より、市内中心部方面へ約5分
JR長崎駅前から路面電車(赤迫行き)で「原爆資料館」電停下車、徒歩5分
変更になっている場合がございますので、お出かけの際は直接お問い合わせください。