学習スポット
水俣環境学習
昭和31年に水俣病が公式確認されて以来、水俣湾に堆積した水銀ヘドロを熊本県が14年の歳月をかけて、埋立工事を行い、その埋立地が現在の「エコパーク」となっています。
ここでは、水俣病資料館のほか、竹林園、親水護岸などが整備されており、資料館では水俣病被害者の語り部講話を聞くこともできます。
- 営業時間
- (資料館)9:00~17:00
- 定休⽇
- 月曜(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3
- 所在地
-
867-0055
熊本県水俣市明神町53
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 有
- 駐⾞場料⾦
- 無料
- 交通アクセス
- 南九州自動車道水俣ICから車で20分
- 受け⼊れ可能⼈数
- (資料館)約100人
(語り部講話)約240人(情報センター会議室)
- 所要時間
- (資料館見学)約30分 (語り部講話)約60分
- 予約の必要性
- 不要(語り部講話は必要)
- 予約の申込⽅法
- 電話
- お問い合わせ先
-
水俣病資料館
TEL:0966-62-2621
FAX:0966-62-2271
ホームページ:http://www.minamata195651.jp/
- 関連リンク
- http://kumanago.jp/ 南九州自動車道水俣ICから車で20分
変更になっている場合がございますので、お出かけの際は直接お問い合わせください。